Discordのインストール方法・使い方・if(塾)サーバー参加方法のご紹介!!

Discordとは?

Discordは、ゲーマーやコミュニティ向けの無料チャットアプリです。テキストチャット、ボイスチャット、ビデオチャット、ファイル共有など、さまざまな機能を提供しています。ここでは、Discordのインストール方法と基本的な使い方を紹介します!

1. Discordのインストール方法

Discordには、アプリ版とWEB版がありますが、アプリ版を推奨しているため今回は、アプリ版の紹介をします!

デスクトップ版(Windows/Mac)

ダウンロードURLはこちら!

ダウンロードしたインストーラーを実行し、画面の指示に従ってインストールを完了させます。

モバイル版(iOS/Android)

インストールページのURLはこちら!

インストールが完了したら、アプリを開きます。

2. Discordの基本的な使い方

アカウントの作成

1.Discordを初めて開いたとき、ログイン画面が表示されます。「登録」をクリックします。

2.必要な情報(メールアドレス、ユーザー名、パスワード、生年月日)を入力し、「はい」をクリックします。

3.登録したメールアドレスに届いた確認メールを開き、リンクをクリックしてアカウントを有効化します。

if(塾)サーバーへの参加

以下ボタンよりif(塾)コミュニティに参加できます

テキストチャットの使用

参加しているサーバーを選択し、左側のチャンネルリストからテキストチャンネルを選びます。

下部のメッセージ入力ボックスにメッセージを入力し、「Enter」を押して送信します。

ボイスチャットの使用

ボイスチャンネルをクリックして参加します。

マイクのアイコンをクリックして、マイクをオン/オフします。

画面共有

  1. ボイスチャンネルに参加中に、画面下部の「画面を共有」ボタンをクリックします。
  2. 共有したいウィンドウや画面を選択し、「ライブを開始」をクリックします。

まとめ

Discordは、ゲーマーやコミュニティ向けの強力なコミュニケーションツールです。簡単にインストールでき、使い方もシンプルなので、ぜひ試してみてください。これで、友達や仲間とより良いコミュニケーションが取れるようになるでしょう。

質問があれば、以下フォームより、お気軽にどうぞ!

    必須

    問い合わせ者名前

    必須

    カナ

    必須

    メールアドレス

    必須

    問い合わせ内容