マインクラフトイベント開催中!
if(塾)の特徴

カリキュラムはありますか?
基本となる教材は用意してありますが、当塾は完全オーダーメイド形式ですので、お子さんがやりたいことを自身で決めて頂き、そのやりたいことを共に達成することを目指します。
講師は何人いますか?
通常、一コマの授業あたり、講師三人程度配置します。

高性能パソコンでできることを教えてください
Web、ゲーム、アプリ、グラフィック、3DCG、動画編集、作曲、VRでも何でも作れます。是非色々なことに挑戦してもらいたいです。
高性能パソコンのスペックを教えてください
CPU |
intel Core i7-12700F intel Core i5-12400 intel Core i5-12400F M1 (8コア) |
GPU |
Geforce RTX3070 Geforce RTX3060Ti |
メモリ |
DDR4-3200 32GB DDR4-3200 16GB ユニファイドメモリ 8GB |
ハードディスク |
SSD 1TB SSD 500GB SSD 256GB |

実際にどんなツールを使うことが多いですか?
プログラミングを初めてやるならScratch、本格的なゲームやアプリを作りたいならUnityをオススメしています。その他にも3DCGをやりたいならblender、グラフィックにはPhotoshopやIllustrator、動画編集にはPremiere Pro、WebならWordPressなど実際にプロの現場で使われているツールを楽しみながら極めます。
パソコンをほとんど触ったことがなくて、何から始めれば良いのか分からないです
安心してください。ほとんどのお子さんが通い始めた時は、何をして良いかわからない状態でした。その場で、好きなこととかを教えてもらいながら興味があることを探していきましょう。
if(塾)でできること

プログラミングをブロックを積む感覚で直観的に行える。プログラミング入門定番のソフト。一見子ども向けっぽいけど、Scratchをマスターすればプログラミングの理屈をほぼマスターできる優れもの。
2Dゲームから3Dゲーム、AR・VR、メタバースまで何でも作れる優れもの。しかも作成したアプリはAndroidからIOS、Nintendo Switchまで何でもリリースできる、プロの現場でも使われている。これを極めればゲームクリエイターも夢じゃない。

if(塾)とは?
どぅわゆわぁん
– やりたいことをやる –
ここには色々な子達がいて、ゲームを作っている子もいれば、会社をやっている子もいる。
やりたいことが見つかっていないならやりたいことを見つけるためにここに来たって構いません。
授業もカリキュラムもない少し変な塾ですが、もし、この塾なら自分は何をするのか、考えてみると良いかもしれません。
講師紹介
ボタンをおして質問してね

if(塾)の他にはない特徴
僕以外にも教室では高校生の助手が2~3名ほどついております。
普段、秋田クラーク高等学院のITプログラミングコースに所属している生徒たちで、
非常に優秀?な子たちなので何か分からないことがあったらその子達も助けてくれるので存分に頼って下さい。