Minecraft tellrawコマンド使い方
Minecraftでミニゲーム開始時などにチャット欄に表示される文の出し方を解説します。

①全員にHalloと表示してみよう!
まずはHalloと表示してみましょう!
コマンドの構文は以下の通りです。
/tellraw @a {"text":"Hallo"}

早速やってみましょう!
②自分だけにこんにちはと表示してみよう!
次にこんにちはと表示してみましょう!
コマンドの構文は以下の通りです
/tellraw @a {"text":"\u3053\u3093\u306b\u3061\u306f"}

早速やってみましょう!
③文字に色を付けてみよう!
次に表示する文字に色を付けてみましょう、先ほどと同じこんにちはの文字を緑色にしてみましょう!
コマンドの構文は以下の通りです。文字の後に”color”:”色”を入れる感じです。
/tellraw @a {"text":"\u3053\u3093\u306b\u3061\u306f","color":"green"}

④文字を太くして斜めにしてみよう!
最後に文字を太くして斜めにしてみよう!
コマンドの構文は以下の通りです。文字の後に太くするときは”bold”:true,斜めにするときは”italic”:true,を入力します。
/tellraw @a ["",{"text":"if\u587e\u306f","bold":true,"italic":true,"color":"gold"},{"text":"\u6700\u9ad8","bold":true,"italic":true,"color":"aqua"},{"text":"\u306e\u587e\u3060\uff01","bold":true,"italic":true,"color":"gold"}]

